最近は寒いですね。
受験生はセンターも近づいてきて徐々にピリピリしてくる時期ですよね。
しんどい時期ですが、体調に気をつけてラストスパート頑張ってください。
本日は髪を切りに美容院へ。
ちょっと切りすぎて失敗したかもorz
でも、頭皮があったかい(血流がいい)ので禿げる心配はなさそうですねと言われたのは嬉しかったw
大学は後期開始からあっという間に2ヶ月が経過して、あと10日もすれば冬休み。
先週、先々週とあった中間テストはどちらもたぶんクリア。
まだまだ大丈夫。
期末試験も抜かりなく乗り越えたい。
さて、今日は医学部1年生後期の授業について簡単にご紹介します。
■必修科目
科目名(コマ数)(備考)
数学(1)(後期は線形代数。先生が面白い。受けてもいいなと思うけど単位認定済)
物理(1)(量子力学、相対性理論。もうすっかり忘れてるけど単位認定済)
化学(1)(前期に引き続き有機化学)
生物(2)(前期の生物に比べ楽ちん。)
化学・物理・生物の実習(3)(後期は生物のみ。すでに終了)
統計(1)(ごく普通の統計の授業。)
生化学1(2)(教科書はストライヤーorヴォート。1年後期のメインかな)
遺伝学(1)(先生がダンディ。話が面白い。)
英語1(1)(プレゼン等。毎週何かしら課題が出る)
英語2(1)(リーディングとライティングがメイン。割と面倒)
第2外国語(2)(スペイン語を選択中。先生が優しくていい人過ぎる。)
体育(1)(後期はフットサルを選択。若者に混じってわいわいやるのは結構楽しい)
必修計14コマ(時期によって変動あり)
■選択科目
一般教養(3)(残り4単位。余分に1つ多めに授業を取って計3コマ)
総計17コマ
後期は前期に比べると多少ゆとりがあります。
単位認定のお陰もあって、週に2日は午後出勤。
一般教養を前期で多めに取ったので、それもゆとりを持てる理由ですね。
比較的大変な授業は生化学、化学、統計あたりでしょうか。
でもまだまだ大したことはないです。
来年が勝負。
ラベル:1年生
冬期休業に入ったら私も切ってもらいたいですv
統計の試験は採点が甘いという噂なのですがどうなのでしょうか?
いつも座っている席の関係もあり、そわそわしています笑
コメントありがとう!
結構短いのでちょっと子供っぽいかなと思ってます。
ささみさんは地元帰って髪切るんですかね。
統計の試験、採点が甘いということは部分点は結構もらえるのかな?だとしたらありがたい。
でも、ささみさんはきっとバッチリ出来てるんでしょうから、そんな気にする必要ないのでは?w